プーファフリーダイエット
本ページはプロモーションが含まれています

砂糖からだにいいはずがない!

砂糖からだにいい

砂糖の原料となるサトウキビは南太平洋原産です。
東南アジアからインドに伝わり、
そこからペルシアやエジプト、中国へと広まりました。

 

紀元前4世紀、アレキサンダー大王がインドに遠征し、
その家来が
「蜂の力を借りずに葦から取れる蜜がある」
と語ったとされています。

 

11世紀頃、サトウキビと砂糖がヨーロッパに伝わりました。
十字軍が持ち帰ったのが始まりだとされています。
当初は未精製の砂糖が使われていましたが、
13世紀になるとモンゴル帝国の第5代皇帝フビライ=ハンが
アラビアから最先端の製糖技術を導入し、
白砂糖が作られるようになりました。

 

大航海時代、砂糖は大切な貿易物質となり、
ヨーロッパ諸国によりカリブ海沿岸諸国や
南アメリカでサトウキビのプランテーションを作られ、
生産が拡大するようになりました。

 

18世紀、ドイツで甜菜から砂糖を作る方法が発見されました。

 

19世紀になると真空結晶缶や遠心分離機の出現により、
製糖技術が発達して白砂糖が普及します。

 

日本に初めて砂糖を持ち込んだのは、
奈良時代の渡来僧の鑑真だと言われています。

 

18世紀に入ってから日本でサトウキビから
黒砂糖が本格的に作られるようになりました。

 

19世紀の日清戦争後、統治を始めた台湾で大規模な
製糖産業が興ってから庶民の口にも砂糖が入るようになりました。

 

こうして19世紀以後、白砂糖は世界の食卓を席巻しました。

 

砂糖は美容と健康の大敵です。
太ったり、肌が荒れたり、虫歯の原因になったりします。

 

しかし、砂糖で美肌になる方法があるのです。
それは白糖を直接素肌に塗る事です。
欧米では砂糖を使ったスキンケア用品が広く使われています。

 

砂糖は外用としては、湿疹、肌荒れ、
痒み、ニキビなどに奏功します。

 

砂糖は古代インドや中世ヨーロッパでは薬として扱われていました。
日本でも奈良時代に中国から伝わった時は薬として珍重されていたそうです。
現在でも医療現場では床ずれを治すための塗り薬として用いられています。

 

砂糖には傷の治りを早める作用があります。
砂糖を患部に塗ると繊維芽細胞が活性化します。
繊維芽細胞とは、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸など、
真皮の成分を作り出す細胞の事です。
砂糖を患部に塗る事で皮膚の再生を早める事ができるという訳です。

 

砂糖は肌に水分を取り込んで保湿します。
塩は浸透性が高いので水分を外に出します。

 

砂糖が肌を潤してくれるのは、
水と結び付く力が強いからです。
砂糖には高い親水性と保水力があるので、
水分を肌に引き込んで潤いを与えてくれるだけでなく、
その保湿効果を持続させる働きがあります。

 

砂糖の生産現場に勤めている人の手は、とても綺麗だそうです。

 

砂糖の主な美容効果

  • 美白効果
  • 保湿効果
  • 皮膚活性効果

 

砂糖の使用用途

  • シュガーコスメ
  • シュガーバス
  • シュガースクラブ

スポンサードリンク

食事wiki

美容wiki

身体wiki

生活wiki

生理活性物質wiki

栄養素wiki

果物wiki

花菜wiki

果菜wiki

葉菜wiki

茎菜wiki

根菜wiki

藻類wiki

堅果wiki

種子wiki

穀物wiki

豆類wiki

菌茸wiki

乳製品wiki

卵類wiki

魚類wiki

肉類wiki

洋菓子wiki

飲料wiki

蜜類wiki

製菓材料wiki

健康wiki

連鎖wiki

連絡wiki

【不食ブログ】食べない生き方