キャンベル式とは
T・コリン・キャンベル博士は、コーネル大学栄養生化学部名誉教授です。
40年余りにわたり、栄養学研究の第一線で活躍し、
「栄養学のアインシュタイン」と称される世界的権威です。
ダイオキシンやアフラトキシンといった毒物に関する研究や、
チャイナ・プロジェクトを指揮した事でも有名です。
チャイナ・プロジェクトとは中国全土から一般的な七つの癌と
食事の関連性を調査した史上最大規模の疫学調査です。
チャイナ・プロジェクトは、アメリカ国立癌研究所が資金提供し、
イギリスのオックスフォード大学、アメリカのコーネル大学、
中国の癌研究所をはじめ、様々な国家の機関が関わり、
1983年から1990年にかけて中国で行われました。
中国では、生活習慣に非常に多様性があるため、
食事の違いにより疾患リスクにどのような
変化が現れるのかを調査するのに最適でした。
中国文化には「癌は西洋人の病気」という概念があります。
実際、欧米に比べて中国は癌の発症率が低いのです。
肥満、癌、糖尿病、心臓病、脳卒中、アルツハイマー病などは
ホールフードの植物性食品を常食としている中国農村部では
あまりポピュラーではありません。
研究の結果、T・コリン・キャンベル博士は、
「動物性食品の過剰摂取が癌の強力な要因となっている」
「動物性食品を全く食べない事が最も安全である」
「プラントベースのホールフードこそが理想である」
と衝撃の事実を暴き出し、
全米の医学界・栄養学界・製薬業界を震撼させました。
ニューヨーク・タイムズはチャイナ・プロジェクトを、
「疫学研究のグランプリ」と絶賛しました。
低コスト・低利益の植物性食品で癌を予防する事は
食品業界や医薬品業界からは歓迎されませんでした。
今日の医療制度は化学薬品や手術による
治療から利益を得るように構築されています。
薬や手術が優先され、食習慣の転換による
アプローチは二の次になっています。
植物性食品と動物性食品では
栄養成分に格段の相違があります。
植物性食品にはβ-カロテン、ヴィタミンC、E、葉酸、
ミネラル、食物繊維などが多く含まれています。
動物性食品にはコレステロールが非常に多く含まれ、
脂肪も9倍も多く含まれています。
木の実や種子に含まれる脂肪や蛋白質は
動物性食品のものよりも健康に良いです。
コレステロールは動物性食品の構成要素の一つで、
植物性食品の中には全く含まれていません。
コレステロールは健康にとって欠かせませんが、
私たちの体は必要なコレステロールをすべて作る事ができます。
私たちは食品からコレステロールを
摂取する必要は全くありません。
コレステロールは必須栄養素ではないのです。
動物性食品に含まれていて植物性食品に
含まれていない栄養素が四つあります。
@コレステロール
AヴィタミンA
BヴィタミンD
CヴィタミンB12
これらのうちの三つは体内で作る事ができます。
コレステロールは私たちの体によって作られます。
ヴィタミンAはβ-カロテンから体の中で合成できます。
ヴィタミンDは皮膚を日光に当てるだけで合成できます。
ヴィタミンB12に関しては少々厄介です。
私たちは体の中にヴィタミンB12を三年分蓄えています。
動物性食品を三年以上摂取していない場合、
ヴィタミンB12欠乏症に陥る可能性があるので、
サプリメントの摂取を考えるべきでしょう。
一部の研究で、
ヴィタミンB12のサプリメントを摂っているヴィーガンは、
ヴィタミンB12のサプリメントを摂らないヴィーガンと比べて、
より健康で長寿である事が判明しました。
アジアの文化圏では何千年もの間、
20〜30億人のほとんどがプラントベースの食事をしています。
プラントベースのホールフードは一つの病気に限らず、
広範囲に渡る症状を改善できます。
プラントベースのホールフードは体質や遺伝子に関係なく、
すべての人に公平に役立ちます。
プラントベースのホールフードは心臓病の予防・治療ができ、
毎年数十万人ものアメリカ人の命を救う事になります。
精製食品を摂ったり、
脂肪や塩を加える時は、
最低限の量にするべきです。
悪しき生活習慣の第一が飽食、第二が洋食です。
動物性食品の割合はゼロが最善です。
動物性蛋白質の摂取量を調節するだけで、
悪い遺伝子の活動をオンにしたり、オフにしたりできます。
遺伝子の発現は栄養によってコントロールされます。
地球上の四分の三の人々は心臓病にはなりません。
心臓病罹患率が低い国々では、
飽和脂肪や動物性蛋白質を少ししか摂っておらず、
果物、野菜、全粒穀物をもっと沢山食べています。
動物性蛋白質は腫瘍の成長を促進させます。
動物性蛋白質はIGF-1のレヴェルを増加させます。
カゼインを多く含む食事は細胞により多くの
発癌物質を取り込ませてしまいます。
その結果、より多くの発癌物質がDNAと
結び付くのを可能にさせる事になり、
突然変異反応をより可能にしてしまいます。
一度、癌細胞が形成されると腫瘍の
急成長を許してしまう事になります。
動物性食品中心の食事は女性の
生殖ホルモンの製造を生涯に渡って増加させます。
その生殖ホルモンの増加は乳癌を
引き起こす可能性があります。
動物性食品中心の食事をしている女性は
植物性食品中心の食事をしている女性に比べ、
思春期の始まりが早く、閉経期を迎えるのが遅く、
女性ホルモンレヴェルやコレステロール値が高く、
それが乳癌のリスクを高めてしまっています。
動物性蛋白質を過剰に摂取する事は
腎臓を破壊する可能性があります。
腎臓結石は動物性蛋白質の摂取が
腎臓内に過剰のカルシウムと
蓚酸をもたらすために生じるのです。
白内障や加齢黄斑変性は大量の抗酸化物質を
摂取する事によって予防できる事も分かっています。
動物性蛋白質は血液中を酸性の環境にしてしまうため、
骨からカルシウムを吸い出し、骨が脆くなってしまいます。
いずれの病気も動物性食品の摂取量の増加と
植物性食品の摂取量の低下によって生じる
過剰のフリーラジカルが原因である可能性が高いです。
プラントベースのホールフードは、
脳、目、腎臓、骨の健康状態を
改善に導いてくれるでしょう。
脂肪、飽和脂肪酸、コレステロール量が少なく、
炭水化物、食物繊維、ヴィタミン、ミネラルなどを
多く取り入れた食習慣が
高齢者の健康状態を改善してくれるでしょう。
そればかりか認知機能を
改善するためにも望ましいかもしれません。
研究結果を受け、 T・コリン・キャンベル博士は、
妻と子供も含めてヴィーガンになりました。
T・コリン・キャンベル博士は、
この学問的発見を本にまとめて発行する事を決意します。
しかし、プロジェクト参加者たちは
社会的影響を恐れて協力を拒みました。
共同執筆者として名乗りを上げたのは、
子息のトーマス・M・キャンベルでした。
クリントン元大統領は『チャイナ・スタディー』を読み、
自らの食事をプラントベースに切り替えました。
その結果、約11kgの減量に成功し、
持病の心臓病や健康全般を改善し、
CNNのインタヴュー番組に出演して
「素晴らしい健康を手に入れた」と語っていました。
著書『チャイナ・スタディー』は、
クリントン元大統領が内容を絶賛した事もあり、
約100万部のミリオンセラーを記録しました。
日本では松田麻美子先生によって翻訳され、
邦訳『葬られた第二のマクガバン報告』として発行されました。
アメリカでは医師による栄養指導や
無農薬有機野菜の栽培などが普及し、
その結果、癌死亡率は1991年を
ピークに年々減少しています。
一方、日本は一人当たりの
野菜消費量が1985年と比べて、
2010年は約2割減少しています。
また、農薬の使用量は
アメリカの約8倍となっております。
摂るべき食品
- 果物
- 花
- 茎
- 葉
- 根菜
- 豆類
- 菌茸
- 種実
- 海藻
- 全粒穀物
最小限に抑えるべき食品
- 精製炭水化物
- 植物油
- 魚介類
- 調味料
避けるべき食品
- 肉
- 家禽
- 乳製品
- 卵
チャイナ・プロジェクトによって覆された常識の数々
- 動物性食品を最も多く摂取していた人たちは最も多く慢性の病気を発症していた。
- 比較的少量しか食べていなくても動物性食品は有害な影響を及ぼしていた。
- 植物性食品を最も多く摂取していた人たちは慢性の病気から免れる傾向にあった。
- 低質の植物蛋白こそ最もヘルシーな蛋白質である。
- 植物性蛋白質では癌の増殖を促進するような事はなかった。
- 低蛋白食はカロリー消費を高める。
- 高蛋白の食事をすると活気がなくなり眠くなってしまう。
- 蛋白質たっぷりのアトキンス・ダイエットの副作用は疲労だ。
- 牛乳の蛋白質は強力な癌促進物質となる。
- カゼインの摂取量の増加が乳癌の発生を促進する。
- 動物性食品は腫瘍の成長を増加させる。
- 植物性食品は腫瘍の成長を減少させる。
- 動物性食品は血中コレステロール値を上昇させる。
- 植物性食品は血中コレステロール値を低下させる。
- 血中ヴィタミンCレヴェルが低い家系では癌の発生率が高くなる傾向が強かった。
- 肝臓癌は血中コレステロール値の上昇と深い相関関係がある。
- 食物繊維の大量摂取は血中コレステロール値が低い事とも関係していた。
- 遺伝子は必ずしもそれほど重要ではない。
- 飽和脂肪、動物性蛋白質、食事コレステロールの摂取と共に血中コレステロール値が上昇していた。
- 血中コレステロール値は複合炭水化物の摂取とは逆の相関関係にあった。
- 動物性食品の摂取は高いコレステロール値と連動している。
- 植物性食品の摂取は低いコレステロール値と連動している。
- 飽和脂肪とコレステロールを摂取すればするほど心臓病になるリスクが増す。
- 心臓病が進行していた人でさえも低脂肪・低コレステロールの食事をしていると寿命を著しく延ばす事ができた。
- 動物性蛋白質を多く摂れば摂るほど心臓病になる。
- 動物性蛋白質からのカロリー摂取量の割合が多くなればなるほど心臓病の死亡率が高くなっている。
- 本当に安全なコレステロール値とは150mg/dl以下である。
- 血中コレステロール値200mg/dlは安全な数値ではない。
- 30%脂肪の食事は低脂肪ではない。
- コレステロールが0mg以上含まれている食品を食べる事は有害である。
- 動物性蛋白質を多く摂れば摂るほど心臓病になる。
- ベストな減量法はプラントベースのホールフードと適度な運動に尽きる。
- ベジタリアンやヴィーガンは肉食者よりもスリムである。
- プラントベースのホールフードは体重を減らすのに役立ち、しかも早く実現できる。
- 中国農村部では肥満の人々など存在していない。
- プラントベースで低脂肪のホールフードを実践した人は摂取カロリー量が少なくなっている。
- ベジタリアンは肉食者と同量か多くのカロリーを摂取しているがスリムである。
- 中国農村部の人々は肉食車よりも多くのカロリーを摂取していながら肉食者よりもスリムである。
- ベジタリアンの休息時の代謝率はやや高い事が観測されている。
- より活発に体を動かしている人は体重が少ない。
- プラントベースの食事が糖尿病を予防するのに役立っているのかもしれない。
- 炭水化物の多い食習慣は低い糖尿病発症率と関係している。
- 糖尿病と最も深い関係にあったのは過体重だった。
- 最も欧米風の食事をしている国の人はコレステロール値も最高の数値だった。
- コレステロールは糖尿病発症率と深く関係していた。
- 未精製・未加工の植物性食品は糖尿病を予防する。
- 高脂肪・高蛋白の動物性食品は糖尿病を助長する。
- 月経開始時期が早いと乳癌のリスクが増加する。
- 閉経の時期が遅いと乳癌のリスクが増加する。
- 血中女性ホルモンのレヴェルが高いと乳癌のリスクが増加する。
- 血中コレステロール値が高いと乳癌のリスクが増加する。
- エストロゲン・レヴェルは乳癌リスクの主要決定因子である。
- エストロゲンは乳癌発生プロセスに直接関与している。
- 乳癌は体がエストロゲンに晒されている事が発症の大きな原因である。
- エストロゲン・レヴェルを抑えておけば乳癌を防ぐ事ができる。
- アメリカ人女性の乳癌の大部分は家系や遺伝子によるものではない。
- 脂肪摂取量の多い国々では乳癌死亡率が高い。
- 卵を食べると乳癌リスクがやや増加すると考えられる。
- マンモグラフィー検診を頻繁に受けていてもいなくても乳癌の死亡率には違いがない。
- マンモグラフィー検診は乳癌による死亡を予防するのに役立っていない。
- 動物蛋白や脂肪が少なく、未精製・未加工の植物性食品が多い食事はエストロゲン・レヴェルを下げる。
- ホルモン療法によって女性ホルモンに多く晒されていると乳癌になる可能性が高まる。
- ホルモン補充療法は心臓血管疾患のリスクを高めてしまう可能性がある。
- 肉の摂取量が多い国では結腸癌の罹患率がかなり高くなっている。
- 卵の摂取は結腸癌のリスクを増加させる可能性がある。
- プラントベースのホールフードは大腸癌の罹患率を劇的に低下させる事ができる。
- カルシウムを最も多く摂取している地域では大腸癌の罹患率が最も高い。
- 肉の摂取量が多い国では結腸癌の罹患率がかなり高くなっている。
- 運動は結腸癌を予防する。
- 乳製品は前立腺癌にとって最も関係の深い食事因子の一つである。
- 動物性食品は前立腺癌と関連している。
- 動物性食品を摂取するとより多くのIGF-1を製造する。
- 動物性蛋白質は体により多くのIGF-1を作らせる。
- 動物性蛋白質は活性型ヴィタミンDの生産を止めてしまう。
- 牛乳に含まれる過剰のカルシウムも活性型ヴィタミンDの生産を止めてしまう。
- 活性型ヴィタミンDは体内で様々な健康効果を作り出す事に貢献している。
- 活性型ヴィタミンDのレヴェルが低い状態が続くと様々な病気を引き起こす環境を作り出す事になる。
- 乳製品や肉を摂取する事は前立腺癌の重大な危険因子となる。
- 1型糖尿病は乳製品と深く関わっている病気である。
- 乳児用粉ミルクは1型糖尿病を発症させる可能性がある。
- 牛乳の摂取量が多くなればなるほど1型糖尿病の罹患率も増加する。
- 牛乳と1型糖尿病は相関関係がある。
- 牛乳は1型糖尿病の原因として関与している。
- 糖尿病と牛乳との相関関係は生物学的に納得できる。
- 牛乳の摂取と多発性硬化症とは強力な相関関係がある。
- 牛乳の摂取は多発性硬化症や1型糖尿病と関連している。
- 最も多く牛乳や乳製品を摂取している国の骨折率が最も高く、骨の健康状態が最悪である。
- 国別に調べた動物性蛋白質の摂取と女性の骨折率の間には極めて密接な相関関係がある。
- 動物性蛋白質は植物性蛋白質と異なり、体にもたらされる酸の量を増やしてしまう。
- 動物性蛋白質は骨の健康を低下させる。
- 動物性蛋白質は酸性の代謝産物を過剰に形成する。
- 植物性蛋白質の摂取量が動物性蛋白質の摂取量に比べて高くなればなるほど骨折率が低くなる。
- カルシウムの摂取量が多いと股関節の骨折のリスクがより高くなる。
- 動物性の比率が高ければ高いほど骨粗鬆症の病気のリスクが上昇する。
- 骨ミネラル濃度と骨粗鬆症発症の割合はあまり関連性がない。
- 動物性食品は腎臓結石形成に桁外れとも言えるような影響を及ぼす。
- 腎臓結石の形成は抗酸化物質を含む植物性食品の摂取によって防ぐ事ができる。
- カロテノイド類摂取の総量が多ければ黄斑変性に冒される頻度が少なくなる。
- 栄養素はサプリメントとしてではなく、食べ物として摂取した時のみ重要となる。
- サプリメントはメーカーに巨大な富をもたらすが、予期せぬ副作用を引き起こす可能性がある。
- 黄斑変性と白内障という二つの眼病は緑の濃い野菜や緑黄色野菜を充分に食べていない時に生じる。
- 血中のヴィタミンEレヴェルが高いと記憶力の低下が少ない。
- 動物性食品が多く、植物性食品の少ない食事の組み合わせはアルツハイマー病のリスクを高めてしまう。
- 動物性食品はIGF-1の増加と活性型ヴィタミンDの低下を引き起こす。
- 動物性食品の割合はゼロが最善である。
プラントベースのホールフードが与えてくれる恩恵
- 痩せる。
- 容姿が若くなる。
- 腸が綺麗になる。
- 骨が強くなる。
- 血圧が下がる。
- 血中コレステロール値が下がる。
- 心臓病のリスクが下がる。
- 前立腺癌のリスクが下がる。
- 乳癌のリスクが下がる。
- 糖尿病のリスクが下がる。
- 脳卒中のリスクが下がる。
- 腎臓結石のリスクが下がる。
- 乳児の1型糖尿病のリスクが下がる。
- アルツハイマー病のリスクが下がる。
- 関節炎を克服できる。
- 薬剤の必要性を大幅に軽減できる。
- 手術を避ける事ができる。
- 晩年に視力を失わないようにする事ができる。
- 長生きできる。