プーファフリーダイエット
本ページはプロモーションが含まれています

卵の栄養は黄身と白身では異なる

卵賞味期限切れ大丈夫

人類が卵を食べ始めたのは、
数百万年前の原始時代と考えられています。

 

日本へは古墳時代に中国から朝鮮半島経由で渡来しました。
卵が使われるようになったのは室町時代からで、
薬のように貴重な食べ物として扱われていました。   

 

卵が料理の材料として使われるようになったのは江戸時代からです。
冷蔵庫に卵が常備されるようになったのは昭和30年代以降です。
現在、日本人は卵を1年で平均300個も食べているというデータもあります。

 

卵の主な産地は、千葉県、茨城県、鹿児島県などです。

 

卵は朝食のメニューに、
世界中で取り入れられています。
どこの国でもホテルの朝食のビュッフェのメニューには、
スクランブルエッグやポーチドエッグが並んでいます。

 

昔から卵酒は「風邪の妙薬」と言われており、
民間療法として風邪の引き始めの症状緩和に、
高蛋白で消化の良い卵酒を飲む習慣がありました。

 

世界最高齢だった117歳のイタリア人女性は
卵を毎日2個食べていたそうです。

 

卵は孵化すれば一羽の鶏になるので、
完全栄養食品と言われています。

 

卵には、蛋白質、脂質、
ヴィタミンA、B2、B6、B12、D、E、葉酸、
亜鉛、マグネシウム、カルシウム、鉄、リンなど、
多彩な栄養素が含まれています。

 

卵はヴィタミンCと食物繊維を除く
すべての栄養素を含む理想的な健康食品です。

 

「蛋白質」の「蛋」は、卵を意味しています。
最も重要な栄養素である蛋白質は、
昔から卵を意味していたのです。

 

卵に含まれる蛋白質は、
プロテインスコア、
アミノ酸スコア、
ケミカルスコアの三つとも、
すべて最高点の100点です。

 

卵は必須アミノ酸の組成が
理想的なバランスで含まれており、
調理の過程で変性を起こす蛋白質の中でも
生食ができる優秀な食品です。

 

卵の栄養素はグレリンの働きを抑制して
脳に満腹感を与えてくれるので、
食べ過ぎを防いでくれる効果があります。

 

人間の体は約60兆個の細胞でできており、
それぞれの細胞にはレシチンが含まれており、
脳、心臓、肝臓、腎臓などに多く存在し、
重要な役割を担っています。

 

卵の黄身に含まれているリン脂質の
レシチンには乳化作用があり、
血中のコレステロールを適正にコントロールしたり、
脂肪代謝を正常にしたり、
皮膚の状態を正常に保って肌を若返らせたり、
血糖値を下げたりする効果があります。

 

レシチンの構成成分であるコリンには、
胎児や新生児の脳の発達を促す効果があります。
コリンを一番多く含む食品が卵です。

 

卵の黄身に多いルテインには、
白内障などを予防する効果があります。

 

卵の白身に多いリゾチームには、
細菌の繁殖を抑制する効果があります。

 

卵の黄身にコレステロールが豊富なのは、
雛の体を作るために必要だからです。
人間の胎児にとってもそれは同じで、
妊婦のコレステロール値は高くなります。

 

卵を食べるとコレステロールが
上がるという説がありましたが、
最近は否定されつつあります。
食事から摂ったコレステロールがそのまま、
体内のコレステロール値を上げる訳ではありません。
食事由来のコレステロールは
体内総コレステロールの約五分の一で、
残りの五分の四は、主に肝臓で合成されています。
食事から摂るコレステロールが増えた場合は、
肝臓で合成する量を減らすよう調整するため、
卵を一日に何個食べても、
コレステロール値が上昇して
動脈硬化を引き起こす訳ではありません。
寧ろコレステロールが若干高めの方が
長生きするというデータがあるほどです。

 

卵にはコレステロールを除去するレシチンが多く含まれているので、
卵を毎日2個食べてもコレステロール値は
上がらないというデータもあります。

 

コレステロールに含まれるメチオニンは
コレステロールを下げる働きがあります。

 

日本卵業協会のウェブサイトでも
「結論的には個数に制限はありません」
という見解を述べています。

 

卵黄にはビオチンというヴィタミンの一種が含まれています。
ビオチンは、糖質、脂質、蛋白質の
代謝を助ける補酵素として働きます。
卵黄のビオチンは
卵白のアビジンという糖蛋白質と
結合した状態で存在しており、
腸管でのビオチンの吸収が阻害されます。
卵白は加熱すると蛋白質の変性が起こります。
白く不透明な状態になれば
ビオチンとアビジンが分離し、
両方とも摂る事ができるようになります。
卵は半熟で食べるのが最も理想的なのです。
温泉卵、オムレツ、スクランブルエッグなどが理想的です。

 

卵に含まれるメチオニンが体内で
変化してできるSAMeという物質には
解毒作用と抗酸化作用を促す機能があります。

 

卵白のリゾチームという酵素には殺菌作用があります。
白身は黄身を保護する役割を担っており、
雑菌が侵入しても白身で止まり、
黄身の部分を死守します。

 

抵抗力の低い2歳以下は、
サルモネラ菌混入のリスクに備えて、
卵の生食は避けた方がいいでしょう。
半熟以上であれば問題ありません。

 

卵は調理法によって消化吸収の時間が異なります。
最も消化が良いのは半熟の状態です。
半熟卵は栄養価が高い黄身の部分が生に近い状態なので、
加熱による栄養素の損失を最小限に抑える事ができます。

 

生卵を食べる習慣がある国は、
世界中を探してもあまりありません。
生卵は古くからの日本特有の食文化です。

 

日本で売られている卵は
衛生管理の基準が厳しいので、
安心して生食できます。

 

卵を選ぶ場合、生産方法を重視する必要があります。
狭いケージに閉じ込められ、
ホルモン剤を打たれて育った鶏が産む卵は、
人体に悪影響を及ぼします。
放し飼いで育てられた鶏の卵を選ぶようにしましょう。

 

卵の品種

  • ホワイトレグホン
  • ロードアイランドレッド
  • ニューハンプシャー
  • アローカナ

スポンサードリンク

食事wiki

美容wiki

身体wiki

生活wiki

生理活性物質wiki

栄養素wiki

果物wiki

花菜wiki

果菜wiki

葉菜wiki

茎菜wiki

根菜wiki

藻類wiki

堅果wiki

種子wiki

穀物wiki

豆類wiki

菌茸wiki

乳製品wiki

卵類wiki

魚類wiki

肉類wiki

洋菓子wiki

飲料wiki

蜜類wiki

製菓材料wiki

健康wiki

連鎖wiki

連絡wiki

【不食ブログ】食べない生き方